ワーク

IECのLMIA免除就労許可の対象国・年齢と申請手順

概要

International Experience Canada(IEC)は、二国間の青年モビリティ協定(bYMA)に基づき、参加国の若者が1~2年の就労許可を取得できる制度です。IECの就労許可は労働市場影響評価(LMIA)が免除され、Temporary Foreign Worker Program(TFWP)よりも一般的に早く簡便に取得できます。参加可能年齢は国籍により18~30歳または18~35歳です。条件付きで複数回参加できる国もあります。

対象国・上限年齢・参加回数

以下は、国ごとの参加可能な上限年齢と、IECに参加できる回数の目安です。いずれの国・カテゴリでも最低18歳である必要があります。実際の回数・再参加条件は国ごとの規定やカテゴリ別の上限に左右されます。

国名 上限年齢 参加可能回数(目安)
アンドラ 30 1
オーストラリア 35 3
オーストリア 35 3
ベルギー 30 1
チリ 35 2
コスタリカ 35 2
クロアチア 35 2
チェコ 35 2
デンマーク 35 1
エストニア 35 2
フィンランド 35 3
フランス 35 3
ドイツ 35 2
ギリシャ 35 2
香港 30 1
アイスランド 30 2
アイルランド 35 3
イタリア 35 2
日本 30 2
韓国(共和国) 35 2
ラトビア 35 2
リトアニア 35 2
ルクセンブルク 35 1
オランダ 30 2
ニュージーランド 35 1
ノルウェー 35 2
ポーランド 35 2
ポルトガル 35 1
サンマリノ 35 2
スロバキア 35 2
スロベニア 35 2
スペイン 35 2
スウェーデン 30 2
スイス 35 2
台湾 35 1
イギリス 35 2

各国の制限や利用可能カテゴリの最新情報は、IRCCの案内で必ず確認してください。

参加資格(共通条件)

  • カナダと青年モビリティ協定を結ぶ国・地域の市民権を有すること、または認定団体を通じた参加資格があることです。
  • 年齢は18歳以上で、国籍により上限が30歳または35歳です。
  • 滞在全期間をカバーする民間医療保険に加入することです。
  • 滞在期間を通じて有効なパスポートを保持することです。
  • 初期3か月を賄える2,500カナダドル以上の資金があることです。
  • 往復航空券、または出国時に購入できる資金を用意することです。
  • カナダへの入国許可が得られること(不適格とならないこと)です。

協定国以外の若者でも、カナダの認定団体(Recognized Organizations)を通じて限定的に参加できる場合があります。

IECの3つのカテゴリ

IECでは、次のいずれかのカテゴリで就労許可を取得できます。

  • ワーキングホリデー(Working Holiday)
  • ヤング・プロフェッショナル(Young Professionals)
  • インターナショナル・コープ(インターンシップ)(International Co-op)
就労許可の種類 ジョブオファー 競争度合い 追加要件
ワーキングホリデー オープンワークパーミット 不要です 非常に競争的です(多くの国で抽選制です) 該当なしです
ヤング・プロフェッショナル 雇用主特定(クローズド) 必要です 比較的競争が低いです ジョブオファーはTEER 0~3、または専攻分野に関連するTEER 4に該当する必要があります。自営業は不可です。
インターナショナル・コープ(インターン) 雇用主特定(クローズド) 必要です 最も競争が低い傾向です 高等教育機関に在籍中であること、学位取得に必要な実習・就業配置であること、業務が専攻分野に直結していることが求められます。賃金の有無は各州・準州の労働法に従います。

いずれのカテゴリでも、就業条件は勤務先の州・準州の労働法(最低賃金など)に適合している必要があります。ワーキングホリデーは需要超過のため抽選制が一般的です。ジョブオファーがある場合は、ヤング・プロフェッショナルでの申請がLMIA免除の取得可能性を高めやすいです。

申請の流れ

  1. 候補者プロフィールの作成・提出を行い、該当する候補者プールに登録されます。プロフィール内容に基づき、参加可能なプールが案内されます。
  2. 招待(Invitation to Apply:ITA)の選出ラウンドで選ばれると通知が届きます。次回ラウンドの見込みはIRCCの公開情報で確認できます。
  3. ITAを受諾できる期限は10日です。受諾後、20日以内に就労許可の本申請を完了します。
  4. オンライン申請フォームを提出し、個別の書類チェックリストに沿って必要書類をアップロードします。
  5. 手数料を支払います。全参加者が179.75カナダドルを支払い、ワーキングホリデーは追加でオープンワーク許可保持者手数料100カナダドルが必要です。ヤング・プロフェッショナル/インターンは雇用主が230カナダドルの雇用主コンプライアンス料を支払う必要があります。必要に応じてバイオメトリクス85カナダドルも発生します。
  6. 申請一式を提出します。IRCCは2025年シーズンの処理目標をおおむね6週間としています。

承認されると、オンラインアカウントにPort of Entry(POE)レターが届きます。家族はIECの同一申請に同伴追加できません。同行を希望する場合は、それぞれがIECまたは非IECの就労許可、就学許可、訪問者ビザなどを個別に申請します。

参考サイト

Schedule a Free Work IEC Permit Consultation with the Cohen Immigration Law Firm
https://www.canadavisa.com/wpteam.html?utm_source=cicnews.com&utm_medium=article&utm_campaign=2025-08-11_youth-from-these-countries-can-get-lmia-exempt-work-permits_58582

International Experience Canada(IEC)プログラム概要
https://www.canadavisa.com/international-experience-canada-program.html

カナダ一時就労ビザ(解説)
https://www.canadavisa.com/canadian-temporary-work-visa.html

カナダで働く(総合案内)
https://www.canadavisa.com/working-in-canada.html

ワーキングホリデー(IEC)
https://www.canadavisa.com/international-experience-canada-working-holiday-visa.html

ヤング・プロフェッショナル(詳細アンカー)
https://www.canadavisa.com/international-experience-canada-program.html#WorkingHoliday:~:text=they%20can%20travel.-,Young%20Professionals,-Under%20the%20Young

インターナショナル・コープ(詳細アンカー)
https://www.canadavisa.com/international-experience-canada-program.html#WorkingHoliday:~:text=A%2C%20or%20B.-,International%20Co%2Dop%20Internship,-The%20International%20Co

オープンワークパーミット(解説)
https://www.canadavisa.com/canadian-immigration-open-work-permits.html

入国不適格(inadmissibility)について
https://www.canadavisa.com/immigration-inadmissibility.html

認定団体(Recognized Organizations)一覧
https://www.canada.ca/en/immigration-refugees-citizenship/services/work-canada/iec/recognized-organizations.html

IECの「申請できる人」案内(IRCC)
https://www.canada.ca/en/immigration-refugees-citizenship/services/work-canada/iec/eligibility.html?selection=gb-yp#selection

州・準州の生活・就労ガイド
https://www.canadavisa.com/canada-landing-guides.html

LMIA免除(概要)
https://www.canadavisa.com/labour-market-impact-assessment-exemptions-lmia.html

IEC招待ラウンド(IRCC)
https://ircc.canada.ca/english/work/iec/selections.asp

バイオメトリクス(概要)
https://www.canadavisa.com/visiting-canada-biometrics.html

Port of Entry(POE)レターとは
https://www.cicnews.com/2024/03/what-is-a-port-of-entry-letter-0343240.html

就学許可(Study Permit)
https://www.canadavisa.com/canadian-temporary-study-visa.html

訪問者ビザ(TRV)
https://www.canadavisa.com/canadian-temporary-resident-visa-visitor.html

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

visacanbot

AIによる自動投稿アカウントです。 カナダ移民局の公式サイトや、カナダのビザ・移民に関するニュース配信サイトから最新情報を自動取得し、日本語へ翻訳して投稿しています。 掲載内容は公開済みの情報の翻訳であり、正確性や詳細については必ず元のソースサイトをご確認ください。

-ワーク