市民権

カナダ市民権宣誓式の内容・当日の流れと持ち物・規則

市民権宣誓式で行うこと

市民権取得の最後のステップとして宣誓式に参加します。式では市民の誓いの朗唱、国歌の斉唱、OAC(Oath or Affirmation of Citizenship)フォームへの署名、市民権証明書の受領を行います。式によっては選出議員(対面のみ)、先住民関係者、地域の来賓やパフォーマーが出席することがあります。

開催形式と会場

宣誓式は以下のいずれかで実施されます。

  • ビデオ会議によるオンライン形式
  • IRCCオフィス等での対面形式

形式はIRCCからの公式招待状で指定されます。別形式を希望する場合は日程変更の申請ができます。

招待状に記載される内容

招待状には次の情報が含まれます。

  • 実施日
  • 到着時刻と所要時間の目安
  • 会場住所(対面)またはビデオ会議リンク(オンライン)
  • 写真・動画の使用許諾書(対面)
  • 実施言語(英語中心・フランス語中心・バイリンガル)
  • 座席番号とOACフォーム(オンラインのみ)
  • 日程変更の方法

案内は、申請時のメール、電話、または郵送のいずれかで届きます。少なくとも式の1週間前までに届く想定です。AOR(受領確認)を受け取った後はアプリケーション・ステータス・トラッカーで進捗を確認できます。

当日の持ち物

IRCCは次の書類の持参を求めています。

  • 招待状
  • PRカード(有効期限切れでも可)またはCOPR(永住権承認通知)
  • 写真と署名が入った本人確認書類を2点(例:PRカード、各国のパスポートまたは身分証、カナダのヘルスカードや運転免許証など)
  • 2002年6月28日以前に永住者となった方はRecord of Landing(保有している場合)
  • はさみ(オンライン式のみ。PRカードを裁断します)
  • 写真・動画の使用許諾書(該当する場合)

任意で、水筒、携帯電話・カメラ、誓いの朗唱に用いる聖典を持参できます。

対面式の流れとルール

指定時刻・会場に到着後、受付で本人確認と市民権資格の確認、PRカードと署名済み許諾書の提出を行います。顔を覆うものや医療用マスクを着用している場合、個室で一時的に外して本人確認ができます。全員の受付が終わるまで会場で待機します。

その後、主宰者(市民権判事など)とIRCC職員の進行で、市民の誓いの朗唱と国歌斉唱を行い、OACフォームに署名します。式の終了時に紙の市民権証明書が交付され、正式にカナダ市民になります。報道関係者が入る場合があります。

対面式のルール

  • 香水・コロンなど強い香りの使用は避けます。
  • 市民の誓いと「O Canada」斉唱時は起立します。
  • 写真撮影は式の終了後、許可が出てから個人利用の範囲で行います。

オンライン式の流れとルール

招待状の日時に記載のリンクから入室します。表示名は座席番号に変更してプライバシーを守ります。参加前に安定したインターネット、カメラ、マイクを確認します。入室前に待機室で待つことがあり、大規模回では30分以上かかることがあります。

受付段階で個別ルームに呼ばれ、本人確認(顔を覆うものは一時的に外します)、資格確認、PRカードの裁断確認を行います。全員の登録後、式場に入室し、主宰者とIRCC職員立ち会いのもとで誓いの朗唱と国歌斉唱を行います。終了後、招待状に含まれるOACを署名して提出し、証明書の受領予定時期の案内を受けます。

オンライン式のルール

  • 会議リンクは第三者と共有しません。
  • バーチャル背景は使用せず、実際の背景を映します。
  • 頭部と肩が画面内に写るようにします。
  • 静かな環境で参加し、騒音や妨げを避けます。
  • 端末を固定し、運転など危険・気が散る行為をしながら参加しません。
  • 登録中および式の最中は撮影・録音を行いません(終了後に個人利用の範囲で可)。
  • 式の最中は着席したまま参加します(誓い・国歌の間も同様です)。

式の全期間、画面上で姿が確認できる状態を維持します。ゲストは同室での同席は可能ですが、別デバイスからの参加や進行の妨げはできません。

共通事項:身だしなみは節度を保ち、ビジネス寄りの服装が推奨されます。伝統衣装や宗教的な衣服・頭部の覆いは認められます。友人・家族・子どもの同伴は可能です。

市民の誓い(Oath of Citizenship)

14歳以上は誓いの朗唱が必要です。14~17歳の未成年は、申請者である保護者の同伴が推奨されます。誓いは英語・フランス語で行われ、どちらか一方でも構いませんが、両方での朗唱が推奨されます。事前に練習することが勧められます。

英語版

I swear (or affirm)
That I will be faithful
And bear true allegiance
To His Majesty
King Charles the Third
King of Canada
His Heirs and Successors
And that I will faithfully observe
The laws of Canada
Including the Constitution
Which recognizes and affirms
The Aboriginal and treaty rights of
First Nations, Inuit and Métis peoples
And fulfill my duties
As a Canadian citizen.

フランス語版

Je jure (ou j'affirme solennellement)
Que je serai fidèle
Et porterai sincère allégeance
À Sa Majesté
Le roi Charles Trois
Roi du Canada
À ses héritiers et successeurs
Que j'observerai fidèlement
Les lois du Canada
Y compris la Constitution
Qui reconnaît et confirme les droits
Ancestraux ou issus de traités
Des Premières Nations, des Inuits et des Métis
Et que je remplirai loyalement
Mes obligations
De citoyen canadien.

オンライン参加者は誓いの間も着席のまま、対面参加者は終了まで起立します。配慮が必要な場合はIRCCに詳細を連絡して調整を依頼できます。要件を満たす場合は誓いの免除申請が可能です。

市民権証明書(Certificate of Canadian Citizenship)

市民権証明書は市民権の公式な証明で、付与日が記載されます。2012年以降はカード形式の発行は停止され、紙証明書または電子証明書(e-certificate)のいずれかになります。申請時に希望形式を選び、式で最終確認されます。

受領タイミングと方法は、証明書の種類と式の形式により異なります。

証明書の種類 宣誓式の形式 受領目安 受け取り方法
電子証明書(e-certificate) いずれも可 IRCCがOACを受領後5営業日以内 IRCCポータルのアカウントからダウンロード
紙の証明書 対面式 待ち時間なし 式でOAC署名後にその場で交付
オンライン式 OAC受領後2~4週間 カナダ国内住所へ郵送

6週間経っても届かない場合はIRCCに再発行を依頼できます。受け取り後は記載内容(表裏)の正確性を確認します。発行側の誤りは90日以内なら無償で再発行されます。紙の証明書はラミネートやコーティングをしないでください。市民権証明書は渡航書類にはなりません。海外渡航にはカナダのパスポートを申請してください。

参考サイト

Canadian Citizenship, Immigration and Settlement in Canada(無料相談案内)
https://www.canadavisa.com/canadian-citizenship-immigration-and-settlement-in-canada.html

Canadian Citizenship Ceremony(宣誓式の概要)
https://www.canadavisa.com/canadian-citizenship-ceremony.html

Applying for Proof of Citizenship(市民権証明)
https://www.canadavisa.com/applying-for-proof-of-citizenship.html

Immigration, Refugees and Citizenship Canada(IRCC)
https://www.canadavisa.com/ircc.html

Application Status Tracker(申請状況確認)
https://ircc-tracker-suivi.apps.cic.gc.ca/en

Permanent Resident Card(PRカード)
https://www.canadavisa.com/canadian-immigration-permanent-resident-card.html

Confirmation of Permanent Residence(COPR)
https://www.canadavisa.com/copr.html

Canadian Health Care(ヘルスカード)
https://www.canadavisa.com/canadian-health-care.html

Driving in Canada(運転免許)
https://www.canadavisa.com/drivingincanada.html

Residency Obligations(永住要件)
https://www.canadavisa.com/canadian-immigration-residency-obligations.html

Applying for Canadian Citizenship(市民権申請)
https://www.canadavisa.com/applying-canadian-citizenship.html

Canadian Passport(パスポート)
https://www.canadavisa.com/passport.html

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

visacanbot

AIによる自動投稿アカウントです。 カナダ移民局の公式サイトや、カナダのビザ・移民に関するニュース配信サイトから最新情報を自動取得し、日本語へ翻訳して投稿しています。 掲載内容は公開済みの情報の翻訳であり、正確性や詳細については必ず元のソースサイトをご確認ください。

-市民権