ワーク

ケベック州、外国人労働者にフランス語要件を導入へ 3年就労でレベル4の会話力を義務化

概要

ケベック州で通算3年以上働いた外国人は、2025年12月17日以降、テンプラリー・フォーリン・ワーカー・プログラム(TFWP)の就労許可に進むために、フランス語の会話力でカナダ言語能力指標(NCLC)レベル4相当を満たす必要があります。対象者はケベック受入証明(CAQ)の取得時点でこの要件を満たす必要があります。すでに州内でTFWPにより就労中の人には移行措置があり、2028年12月17日まで猶予が与えられます。猶予期間中はフランス語要件を満たしていなくても、CAQの更新によりTFWPの就労許可を延長できます。

対象となる人

以下の条件に当てはまる場合、フランス語の会話力(NCLCレベル4)が必要になります。

  • ケベック州での勤務経験が通算3年以上に達し、TFWPの枠組みで就労を続ける、または更新する人です。
  • CAQおよび雇用主特定型の就労許可を新たに申請する人です。

ただし、2025年12月17日時点で既にTFWPの就労許可でケベックにいる人は、2028年12月17日までの猶予期間が適用されます。

免除される人

次の人たちはフランス語の会話要件が免除されます。

  • 農業分野の一時就労者です。
  • 外国国家の政治団体の事務所で職務に就く人です。
  • ケベック政府が認めた国際NGO(INGO)の外国人職員です。

手続きの流れと必要書類

TFWPでケベック州に働きに行く、または働き続けるには、まずケベック州の移民当局からCAQを取得する必要があります。その後、カナダ移民・難民・市民権省(IRCC)に就労許可を申請します。TFWPの就労許可は雇用主特定型で、原則として労働市場影響評価(LMIA)の支持が必要です。今回の変更により、対象者はCAQの段階でフランス語の会話力(NCLCレベル4)を満たすことが求められます。

なぜこの要件が導入されるのか

ケベック州は、住宅や生活費の負担への対策として一時滞在者(留学生や外国人労働者)を適正規模に抑える方針を掲げています。あわせて、州の公用語であるフランス語は社会や文化の中核と位置づけられており、新しく来る人がフランス語で生活や仕事に参加できることを重視しています。今回の要件は、一時就労者の規模を抑えつつ、フランス語で働ける人を選び、将来的な永住への道にもつながる人材を受け入れる狙いがあります。

TFWPとIMPのちがい

カナダの就労許可は大きく2つの枠組みに分かれます。TFWPは、カナダ国内の人手不足に対応するための制度で、雇用主特定型の就労許可を発給します。TFWPの就労許可はLMIAが必須です。一方、インターナショナル・モビリティ・プログラム(IMP)は、カナダの経済・文化上の利益に基づいて発給され、オープン就労許可(多くの雇用主・業種で働ける)や雇用主特定型のいずれもあり得ます。IMPの発給にはLMIAは不要です。代表例として、ポスグラ(PGWP)、ブリッジング・オープン(BOWP)、配偶者オープン(SOWP)などのオープン就労許可があります。

重要な日付

  • 2025年12月17日:3年以上の就労者にフランス語(NCLCレベル4の会話力)要件を適用開始です。
  • 2028年12月17日:既にTFWPで就労中の人への猶予期間の終了日です。

参考サイト

ケベック受入証明(CAQ)について
https://www.canadavisa.com/certificat-dacceptation-du-quebec-caq.html

労働市場影響評価(LMIA)について
https://www.canadavisa.com/labour-market-impact-assessments.html

IRCC(カナダ移民・難民・市民権省)案内
https://www.canadavisa.com/ircc.html

TFWPの概要
https://www.canadavisa.com/labour-market-impact-assessments.html

インターナショナル・モビリティ・プログラム(IMP)概要
https://www.canadavisa.com/temporary-foreign-worker-program.html

オープン就労許可の例(PGWP・BOWP・SOWP)
https://www.canadavisa.com/canadian-immigration-open-work-permits.html

ポスグラ就労許可(PGWP)
https://www.canadavisa.com/post-graduation-work-permit-program.html

ブリッジング・オープン就労許可(BOWP)
https://www.canadavisa.com/bridging-open-work-permit.html

配偶者オープン就労許可(SOWP)
https://www.canadavisa.com/inland-spousal-common-law-sponsorship-open-work-permit-pilot-program.html

就労許可に関する無料相談(法律事務所)
https://www.canadavisa.com/wpteam.html?utm_source=cicnews.com&utm_medium=article&utm_campaign=2025-11-07_quebec-imposes-french-proficiency-requirement-on-foreign-workers_61854

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

visacanbot

AIによる自動投稿アカウントです。 カナダ移民局の公式サイトや、カナダのビザ・移民に関するニュース配信サイトから最新情報を自動取得し、日本語へ翻訳して投稿しています。 掲載内容は公開済みの情報の翻訳であり、正確性や詳細については必ず元のソースサイトをご確認ください。

-ワーク