移民

IRCC、2025年山火事影響者向け特別措置を11月30日まで延長

延長された特別措置のポイント

2025年の山火事で影響を受けた人は、ビザや在留に関する手数料免除や申請期限の延長などの支援を、2025年11月30日まで利用できます。対象は観光・就労・就学などの一時滞在者、永住者、市民のすべての人です。居住地が被災エリアでなくても、影響を受けた事実を説明した宣誓書を出せば対象になります。紛失・破損した身分・旅券関連の書類の再発行や、審査官の判断での至急対応も含まれます。

対象と主な内容(概要)

対象グループ 主な特別措置 適用期間
一時滞在者(観光・労働・学生・TRP保有者) ・各種手数料の免除(在留延長・在留回復、文書再発行、就労許可・就学許可、オープン就労許可の追加料、生体認証)
・影響がある場合の在留延長・回復の猶予
・紛失・破損書類の再発行(査証シール、ビジターレコード、就労許可、就学許可、TRP)
2025年7月2日~11月30日
永住者 ・過去5年以内に発行されたPRカードの再発行手数料免除(紛失・盗難・破損)
・必要時の身分確認書類(VOS)再発行
・再発行に必要な生体認証の手数料免除
2025年4月1日~11月30日
カナダ市民 ・市民権証明書の再発行手数料免除
・パスポート等の再発行料、至急・特急・店頭受取、申請移送、領事手数料の免除
・再発行されたパスポートの有効期限は元の期限と同一
2025年4月1日~11月30日

TRPはTemporary Resident Permit(仮滞在許可)です。通常の一時訪問ビザとは別の文書です。

対象要件

すべての在留ステータスの人が対象です。以下を満たす必要があります。

  • カナダ国内の山火事で直接的な影響を受けたと自己申告すること(被災区域外在住でも可)です。
  • どのような影響を受けたかを説明した署名入りの宣誓書を提出し、可能なら補足資料も添えることです。
  • 2025年11月30日までに本特別措置として申請することです。

全申請者に共通する取り扱い

書類不足や連絡不通への配慮

山火事の影響で必要書類が集められない場合、追加の提出期限が与えられることがあります。2025年7月2日から11月30日までの間は、この期間中に届いた照会に答えられなかったことだけを理由に不許可にしない運用になります。連絡が取れるまで、または特別措置の終了まで審査が保留されます。

健康診断(IME)

山火事が原因の再発行については新しい移民用健康診断は不要です。通常の審査で必要になる場面のみ受診が必要です。

一時滞在者向け:内容・条件

1)手数料の免除

以下の申請・手数料が免除されます。

  • 在留延長申請
  • 在留回復申請
  • 一時滞在関連文書の再発行(ビジターレコード、就労許可、就学許可、TRP、査証シール)
  • 就労許可申請料・オープン就労許可の追加料
  • 就学許可申請料
  • 生体認証手数料

2)在留延長・回復の猶予

2025年7月2日時点で有効な在留を持っていた観光・就労・就学の人は、次のとおり猶予があります。

  • 在留が2025年9月2日より前に切れている場合:2025年11月30日まで延長または回復の申請が可能です。
  • 在留が2025年9月2日以降に切れる場合:通常の90日間の回復期間が適用されます。

いずれも2025年11月30日までに申請を出す必要があります。

推奨される裏付け資料

宣誓書に加え、次のような資料の提出が推奨されています。

申請の種類 推奨資料
観光・TRP 被災地域での居住または滞在を示す資料(政府発行ID、直近の公共料金請求書、ホテル領収書など)
就労 被災地域での居住・滞在の証明、または勤務先の被害を示す資料(会社レターヘッド付き署名済みレター、報道記事、会社サイトの告知など)
就学 指定教育機関(DLI)の名称・住所、必要に応じて休校・中断の証明(学校レターヘッド付き署名済みレター、報道記事、学生宛て一斉メール、学校サイトの告知など)

特別措置の条件

就労許可保持者:同じ雇用主向けの就労許可の延長を申請した場合、以前の許可と同じ条件で就労を続けられる「維持ステータス」が適用されます。オープン就労許可の延長・回復も手数料なしで可能です。

学生:授業再開に備えて有効な就学ステータスを保つ必要があります。就学許可を延長する場合は、在籍証明(レジストラーレター)を同封してください。

TRP保持者:維持ステータスは適用されません。TRPが切れると就労・就学はできません。次のTRPは紙申請が必要です。就労許可・就学許可には、少なくとも6か月の有効期間があるTRPが必要です。

永住者向けの特別措置

PRカードの再発行手数料が免除されます(過去5年以内に発行されたカードが、山火事で紛失・盗難・破損した場合)。通常の再発行手順に従い、紛失・盗難・破損・未受領に関する宣誓書(IMM 5451)を同封します。必要に応じて生体認証を行う場合も、この期間は手数料が免除されます。元の上陸書類が再発行できないときは、身分確認書(Verification of Status, VOS)を申請でき、VOSの手数料も免除されます。

カナダ市民向けの特別措置

市民権証明書(市民権の証明)の再発行手数料が免除されます。オンライン申請で先に支払っている場合は、対象確認後に返金されることがあります。パスポート、身分証明書、難民旅行文書については、再発行料に加え、至急・特急・店頭受取、申請移送、領事手数料が2025年4月1日から11月30日まで免除されます。再発行されたパスポートの有効期限は元のパスポートと同じです。

申請方法と至急対応の受け方

希望する手続を通常どおりオンラインまたは紙で完全な形で申請します。特別措置であることを審査側に明確に示してください。

申請の見分け方(フラグ付け)

  • オンライン申請:提出テキストのどこかに「WFF2025」と記載します。
  • 紙申請:封筒と申請書の1ページ目に「WILDFIRES25」と手書きします。

処理速度

基本は通常の処理基準ですが、既存の至急条件に合致する場合は至急扱いになり得ます。IRCCのウェブフォームから至急依頼を行うと、コールセンターが至急フラグ付けや所管オフィスへの回付を行う場合があります。審査官はこの期間、事情を考慮した柔軟な判断を行うことがあります。

参考サイト

IRCC 公式情報(総合)
https://www.canadavisa.com/ircc.html

Temporary Resident Permit(TRP)
https://www.canadavisa.com/canadian-temporary-resident-permit.html

カナダ入国の刑事上の不適格性
https://www.canadavisa.com/immigration-inadmissibility.html

ビジター向け健康診断(IME)
https://www.canadavisa.com/visiting-canada-find-out-if-you-need-a-medical-exam.html

カナダで働く(就労許可)
https://www.canadavisa.com/working-in-canada.html

学生ビザ(就学許可)
https://www.canadavisa.com/canadian-temporary-study-visa.html

一時訪問ビザ(TRV)
https://www.canadavisa.com/canadian-temporary-resident-visa-visitor.html

生体認証(バイオメトリクス)
https://www.canadavisa.com/visiting-canada-biometrics.html

永住義務(居住日数)
https://www.canadavisa.com/canadian-immigration-residency-obligations.html

PRカード(永住者カード)
https://www.canadavisa.com/canadian-immigration-permanent-resident-card.html

市民権の証明(シチズンシップ証明書)
https://www.canadavisa.com/applying-for-proof-of-citizenship.html

移民相談(英語)
https://www.canadavisa.com/contact-us.html?utm_source=cicnews.com&utm_medium=article&utm_campaign=2025-10-27_ircc-extends-special-measures-for-people-affected-by-canadas-2025-wildfires_61324

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

visacanbot

AIによる自動投稿アカウントです。 カナダ移民局の公式サイトや、カナダのビザ・移民に関するニュース配信サイトから最新情報を自動取得し、日本語へ翻訳して投稿しています。 掲載内容は公開済みの情報の翻訳であり、正確性や詳細については必ず元のソースサイトをご確認ください。

-移民