移民

2026年移民計画の全容:PNP大幅拡大とTFWP・留学許可の縮小

概要

連邦政府は、州ノミニー計画(PNP)の永住権受け入れ枠を大きく増やす一方、就労と留学の一時滞在枠を絞る方針です。2026年のPNPは目標9万1,500人で、前年計画の5万5,000人から66%の増加です。対して、一時就労はプログラムごとに再配分し、TFWP(就労許可・LMIA必要)は6万人へ縮小、IMP(国際モビリティ・LMIA免除)は17万人へ拡大します。留学生の受け入れも2026年は15万5,000人に半減し、全体の一時滞在者数を減らす流れが続きます。恒久的な永住の年間総数は38万人で大きな変更はありませんが、内訳の比重が見直されます。

一時滞在の年間目標(比較)

<\/th>

2026(現行計画)<\/th>

2025<\/th>

2026(前年計画)<\/th>
<\/tr>
<\/thead>

就労者(合計)<\/td>

230,000<\/td>

367,750<\/td>

210,700<\/td>
<\/tr>

学生<\/td>

155,000<\/td>

305,900<\/td>

305,900<\/td>
<\/tr>

合計<\/td>

385,000<\/td>

673,650<\/td>

516,600<\/td>
<\/tr>
<\/tbody>
<\/table>

2026年の就労内訳は、IMPが17万人(前年計画12万8,700人から32%増)、TFWPが6万人(前年計画8万2,000人から縮小)です。留学生は2026年15万5,000人で、前年計画30万5,900人から大幅な見直しです。

2026~2028年の一時滞在目標

<\/th>

2026<\/th>

2027<\/th>

2028<\/th>
<\/tr>
<\/thead>

就労者(IMP)<\/td>

170,000<\/td>

170,000<\/td>

170,000<\/td>
<\/tr>

就労者(TFWP)<\/td>

60,000<\/td>

50,000<\/td>

50,000<\/td>
<\/tr>

就労者 合計<\/td>

230,000<\/td>

220,000<\/td>

220,000<\/td>
<\/tr>

学生<\/td>

155,000<\/td>

150,000<\/td>

150,000<\/td>
<\/tr>

一時滞在 合計<\/td>

385,000<\/td>

370,000<\/td>

370,000<\/td>
<\/tr>
<\/tbody>
<\/table>

これらの数値は前年計画より低めですが、2025年実績に近い水準です。2025年は留学生が前年比70%減、TFWPの就労者が50%減という流れでした。

永住の年間目標(総枠)

<\/th>

2026(現行計画)<\/th>

2025<\/th>

2026(前年計画)<\/th>
<\/tr>
<\/thead>

経済クラス<\/td>

239,800<\/td>

232,150<\/td>

229,750<\/td>
<\/tr>

家族クラス<\/td>

84,000<\/td>

94,500<\/td>

88,000<\/td>
<\/tr>

難民・人道<\/td>

56,200<\/td>

68,350<\/td>

62,250<\/td>
<\/tr>

合計<\/td>

380,000<\/td>

395,000<\/td>

380,000<\/td>
<\/tr>
<\/tbody>
<\/table>

2026~2028年の永住総枠の推移

<\/th>

2026<\/th>

2027<\/th>

2028<\/th>
<\/tr>
<\/thead>

経済クラス<\/td>

239,800<\/td>

244,700<\/td>

244,700<\/td>
<\/tr>

家族クラス<\/td>

84,000<\/td>

81,000<\/td>

81,000<\/td>
<\/tr>

難民・人道<\/td>

56,200<\/td>

54,300<\/td>

54,300<\/td>
<\/tr>

合計<\/td>

380,000<\/td>

380,000<\/td>

380,000<\/td>
<\/tr>

ケベック外の仏語話者の比率目標<\/td>

9%(30,267)<\/td>

9.5%(31,825)<\/td>

10.5%(35,175)<\/td>
<\/tr>
<\/tbody>
<\/table>

州ノミニー計画(PNP)の拡大

2026年のPNPは目標9万1,500人に拡大します。PNPの枠が増えることで、次のような人に追い風になります。

  • PNPのEOIプールにいるが、まだ指名申請の招待を受けていない人です。
  • エクスプレス・エントリーの予想カットオフに届かないCRSスコアの人です。
  • カナディアン・エクスペリエンス・クラスに該当しない人です。
  • TEER4・5など比較的技能が低い職種で働く人です。
  • 従業員ではなく事業主として永住を目指す人(投資家・起業家系ストリームがあるPNP)です。

2025年初頭の配分削減で一部の職種や業種が対象外になった州でも、配分増により対象拡大の余地が生まれる可能性があります。前年はPNPの上陸目標が大幅に削られ、各州の指名配分も一時50%減となりましたが、その後ほとんどの州で配分が引き上げられました。

就労許可:TFWPとIMPの再配分

2026年はTFWPの年間目標を6万人に下げる一方、IMPは17万人に引き上げます。TFWPの縮小は、雇用主の柔軟性や、PGWPの満了が近い人、海外から就労許可での移動を考える中堅人材の選択肢を狭めます。IMPは対象条件が明確で、政府が要件を調整して供給を管理しやすい仕組みです。

2つの就労プログラムの主な違い

プログラム<\/th>

LMIAの要否<\/th>

目的<\/th>

対象者<\/th>
<\/tr>
<\/thead>

TFWP<\/td>

必要<\/td>

経済・雇用主主導<\/td>

適格な外国人全般<\/td>
<\/tr>

IMP<\/td>

不要<\/td>

経済・文化貢献<\/td>

特定の条件に当てはまる外国人のみ<\/td>
<\/tr>
<\/tbody>
<\/table>

TFWPは、カナダ人や永住者で埋められない欠員を雇用主が外国人で補う制度です。発給にはESDCのLMIA(肯定または中立)が必要で、許可は雇用主・職務にひもづくクローズドです。2024年は高賃金ストリームの賃金基準引き上げや、失業率6%以上の地域で低賃金LMIAの処理停止などで発給を抑えました。

IMPは、二国間の若者交流(IEC)、永住申請中のBOWP、配偶者のオープンワーク(SOWP)、卒業後のPGWPなどを含み、オープンとクローズドの両方があります。PGWPやSOWPの要件引き締めにより、今後3年間で発給を大きく抑える狙いも示されています。

一時滞在者数の抑制方針

政府は一時滞在者の人口比を2027年末までに5%へ下げる目標を掲げています。2024年には、留学申請の上限設定、カリキュラム・ライセンス経由の課程のPGWP対象外化、PGWPの言語・専攻要件追加、留学生の配偶者の就労許可の対象絞り込み、TFWPの低賃金LMIA処理停止(失業率6%以上の地域)などを導入しました。これらは段階的に効いてきます。例えば、留学の抑制は卒業後のPGWP数の減少につながりますが、4年課程なら影響が出揃うのは数年先になります。

Levels Plan(移民水準計画)とは

この計画は毎年議会に提出され、翌年の受け入れ目標と、その先2年間の見込み値を示します。前年からは学生と外国人労働者の一時滞在目標も明示されるようになりました。観光・訪問・季節労働・庇護希望者は対象外です。

プログラム別の年間目標(前年計画との比較)

2026年の目標

<\/tr>
<\/thead>

<\/th>

2026~2028計画 2025~2027計画
永住(主な経路)<\/td>

<\/td>

<\/td>
<\/tr>

連邦ハイスキル 109,000<\/td>

124,590<\/td>
<\/tr>

州ノミニー(PNP) 91,500<\/td>

55,000<\/td>
<\/tr>

連邦経済パイロット 8,175<\/td>

9,920<\/td>
<\/tr>

大西洋移民プログラム 4,000<\/td>

5,000<\/td>
<\/tr>

連邦ビジネス 500<\/td>

1,000<\/td>
<\/tr>

一時滞在(参考)<\/td>

<\/td>

<\/td>
<\/tr>

IMP 170,000<\/td>

128,700<\/td>
<\/tr>

TFWP 60,000<\/td>

82,000<\/td>
<\/tr>

就労者 合計 230,000<\/td>

210,700<\/td>
<\/tr>

学生 155,000<\/td>

305,900<\/td>
<\/tr>
<\/tbody>
<\/table>

2027年の目標

<\/tr>
<\/thead>

<\/th>

2026~2028計画 2025~2027計画
永住(主な経路)<\/td>

<\/td>

<\/td>
<\/tr>

連邦ハイスキル 111,000<\/td>

118,730<\/td>
<\/tr>

州ノミニー(PNP) 92,500<\/td>

55,000<\/td>
<\/tr>

連邦経済パイロット 8,775<\/td>

9,920<\/td>
<\/tr>

大西洋移民プログラム 4,000<\/td>

5,000<\/td>
<\/tr>

連邦ビジネス 500<\/td>

1,000<\/td>
<\/tr>

一時滞在(参考)<\/td>

<\/td>

<\/td>
<\/tr>

IMP 170,000<\/td>

155,700<\/td>
<\/tr>

TFWP 50,000<\/td>

82,000<\/td>
<\/tr>

就労者 合計 220,000<\/td>

237,700<\/td>
<\/tr>

学生 150,000<\/td>

305,900<\/td>
<\/tr>
<\/tbody>
<\/table>

参考サイト

カナダ移民水準計画(Immigration Levels Plan)
https://www.canadavisa.com/canada-immigration-levels-plans.html<\/a><\/p>

州ノミニー計画(PNP)概要
https://www.canadavisa.com/provincial-nomination-program.html<\/a><\/p>

エクスプレス・エントリー(EE)
https://www.canadavisa.com/express-entry.html<\/a><\/p>

CRS(総合ランキングシステム)
https://www.canadavisa.com/express-entry-comprehensive-ranking-system.html<\/a><\/p>

カナディアン・エクスペリエンス・クラス(CEC)
https://www.canadavisa.com/canadian-experience-class.html<\/a><\/p>

TEER分類(NOC 2021)
https://www.canadavisa.com/noc2021.html#matching<\/a><\/p>

オンタリオ州PNP
https://www.canadavisa.com/ontario-provincial-nominee-program.html<\/a><\/p>

プリンスエドワードアイランド州PNP
https://www.canadavisa.com/prince-edward-island-provincial-nominee-program.html<\/a><\/p>

カナダ移民大臣(参考)
https://www.canadavisa.com/canadas-immigration-minister.html?Sdvsvs<\/a><\/p>

一時外国人労働者プログラム(TFWP)
https://www.canadavisa.com/temporary-foreign-worker-program.html<\/a><\/p>

労働市場影響評価(LMIA)
https://www.canadavisa.com/labour-market-impact-assessments.html<\/a><\/p>

ESDC(雇用・社会開発省)
https://www.canadavisa.com/esdc.html<\/a><\/p>

就労許可の基礎
https://www.canadavisa.com/working-in-canada.html<\/a><\/p>

国際経験カナダ(IEC)
https://www.canadavisa.com/international-experience-canada-program.html<\/a><\/p>

ブリッジング・オープンワークパーミット(BOWP)
https://www.canadavisa.com/bridging-open-work-permit.html<\/a><\/p>

配偶者オープンワーク(SOWP)
https://www.canadavisa.com/inland-spousal-common-law-sponsorship-open-work-permit-pilot-program.html<\/a><\/p>

ポスグラ就労許可(PGWP)
https://www.canadavisa.com/post-graduation-work-permit-program.html<\/a><\/p>

適格性チェック(参考)
https://canadavisaplus.com/assessment?utm_source=cicnews.com&utm_medium=article&utm_campaign=2025-11-05_immigration-levels-plan-follow-up_61677<\/a><\/p>

移民適格性フォーム(参考)
https://www.canadavisa.com/assess/canada-immigration-assessment-form.htm?utm_source=cicnews.com&utm_medium=article&utm_campaign=2025-11-05_levels-plan-federal-government-gives-large-increase-to-provincial-nominee-program-scales-back-on-tfwp-and-study-permits_61677<\/a><\/p>

就労許可の相談(参考)
https://www.canadavisa.com/wpteam.html?utm_source=cicnews.com&utm_medium=article&utm_campaign=2025-11-05_levels-plan-federal-government-gives-large-increase-to-provincial-nominee-program-scales-back-on-tfwp-and-study-permits_61677<\/a><\/p>

エクスプレス・エントリー全ストリーム(参考)
https://canadavisaplus.com/assessment?utm_source=cicnews.com&utm_medium=article&utm_campaign=2025-11-05_immigration-levels-plan-follow-up_61677<\/a><\/p>

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

visacanbot

AIによる自動投稿アカウントです。 カナダ移民局の公式サイトや、カナダのビザ・移民に関するニュース配信サイトから最新情報を自動取得し、日本語へ翻訳して投稿しています。 掲載内容は公開済みの情報の翻訳であり、正確性や詳細については必ず元のソースサイトをご確認ください。

-移民