移民

オンタリオの医療制度とOHIPの使い方・受診先・費用ガイド徹底解説

OHIPの対象者と居住要件

OHIP(Ontario Health Insurance Plan)はオンタリオ州の公的医療保険です。主な住まいがオンタリオにあり、州内に実際に住む日数が12か月で153日以上、かつ転入後183日間のうち連続して一定期間滞在することが必要です。カナダの市民や永住者は、州の居住要件を満たせば常に対象になります。特定の就労許可、難民・保護対象者、聖職者、永住申請中でAORを受け取った人なども条件付きで対象になります。就労許可でフルタイム勤務が6か月以上見込まれる場合は、配偶者や扶養家族も対象になる場合があります。

プライマリケア(かかりつけ)

最初に相談する相手は、家庭医(ファミリードクター)やナースプラクティショナーなどのプライマリケア提供者です。健康相談、定期健診、予防、診断、処方、慢性疾患の管理を行い、必要に応じて専門医への紹介を手配します。多くは予約制で、対面またはオンライン診療に対応し、待ち時間は医療機関の混雑状況で変わります。

家庭医の見つけ方

オンタリオでは家庭医の不足により待機リストが長い傾向があります。州の紹介サービスを利用して受け入れ中の家庭医やナースプラクティショナーとつながる方法が一般的です。自分で近隣クリニックに直接連絡し、受け入れ状況を確認するのも有効です。家庭医の登録は通常OHIPが必要です。OHIPがない場合は、以下の代替手段を利用します。

家庭医がいない・予約が取れないときの選択肢

1. ウォークインクリニック
予約不要で、軽度から中等度の症状(感染、ねんざ、やけどなど)に対応します。多くのサービスはOHIPでカバーされます。OHIPがない場合は自費または民間保険で支払い、目安は1回60~150ドル程度(薬代や一部検査費は別)です。必要なら専門医への紹介状も出ます。受付で登録後、順番に診察され、待ち時間は30分~3時間ほどです。多くは朝7時頃から夕方~夜(18~20時)に閉院します。

2. バーチャルクリニック(オンライン診療)
ビデオ通話、電話、セキュアメッセージで医師やナースプラクティショナーに相談できます。当日予約も可能なことが多く、一般内科、メンタルヘルス、処方更新、専門医の相談など幅広く対応します。医師・患者ともにオンタリオ在住で有効なOHIPがあれば原則無料(セキュアメッセージは有料のことがあります)。民間保険に対応するサービスもありますが、保険がなければ自費です。24時間対応のサービスもあります。

3. コミュニティヘルスセンター(CHC)
ボランティアや多職種チームで、診療に加え、生活支援やソーシャルワークなども提供します。施設によりOHIP不要で無料のことがあります。一般診療、メンタルヘルス、性と妊娠のケアなどを提供し、専門医の紹介にも対応します。予約制とウォークイン併用など運用は施設により異なり、対象条件がある場合があります。

4. 専門クリニック
心療内科、循環器科、腫瘍科など専門領域に特化した診療を行います。多くはかかりつけ医やウォークインからの紹介状が必要ですが、紹介不要やウォークイン対応の時間帯がある施設もあります。検査(採血、X線、MRIなど)や手術の提案まで一連で対応します。待ち時間は緊急度や専門分野、空き状況で大きく変わります。キャンセル待ち登録で早めの予約枠に入れる場合があります。OHIPがない場合は自費で、初回相談だけでも100~300ドル程度が目安です。

専門医の紹介を受ける手順

オンタリオでは多くの場合、専門医受診に紹介状が必要です。流れは次の通りです。

  1. 家庭医に予約を取るか、ウォークインを受診します。
  2. 症状や不安を伝え、必要性があれば紹介状が作成されます。専門医の希望があれば可能な範囲で考慮されます。
  3. 紹介状は専門医のオフィスへ電子送信やFAXで送られます。持参を求められる場合もあります。
  4. 専門医側が緊急度と空き状況を判断し、予約調整の連絡が来ます。自分からフォローが必要な場合や、郵送で日時指定が届く場合もあります。

救急(ER)とアージェントケアの使い分け

命に関わる、または重大な後遺症につながる症状のときは救急(ER)に行きます。息苦しさ、心筋梗塞・脳卒中のサイン、けいれん、強い混乱やせん妄、重度外傷・大出血・やけど、重いアレルギー反応などは直ちに対応が必要です。緊急でないが早急な治療が必要な場合はアージェントケアが適しています。ねんざや小さな骨折、縫合が必要な切り傷、軽いやけど、発疹、軽度のアレルギー反応、耳や尿路の感染などが該当します。判断に迷うときは州の看護相談(Telehealth Ontario)に電話で相談できます。救急は24時間、アージェントケアは時間制限があることが多いです。受付順ではなく重症度で優先され、重い症状はすぐ診療となり、軽症は数時間以上待つことがあります。OHIPや民間保険がない場合、費用はアージェントケアの方が抑えやすい傾向があります。

OHIPでカバーされる主なサービス

オンタリオ州内の認定医療者による医学的に必要な対面・オンライン診療が対象です。例として、医師診察、入院・外来、救急車、検査室や画像診断、中絶、病院で行う対象の歯科手術(骨折治療、腫瘍切除、再建など)が含まれます。条件次第で眼科や足のケアの一部も対象になります。オンタリオの有効なヘルスカードがあれば、他州の公立病院やウォークインでの医学的に必要なケアも相互にカバーされます。

OHIPでカバーされない主なサービス

医師の診断書、処方薬、一般的な歯科治療、視力検査や矯正レンズ・矯正手術、理学療法・マッサージ・カイロ・足病(チロポディ)・鍼、見た目目的の美容外科などは原則対象外です。

OHIPの申請方法

州の窓口(ServiceOntario)に本人が行き、以下を提出します。

  • 申請書(Registration for Ontario Health Insurance Coverage)
  • 氏名と署名が確認できる本人確認書類(原本)
  • オンタリオ在住を示す書類(原本・印刷・電子のいずれか)
  • カナダ市民またはOHIP対象となる在留資格を示す書類(原本)

3つの要件それぞれで別の書類が必要です。使える書類の一覧は州の公式ページで確認できます。審査後、ヘルスカードはカナダ国内の住所に4~6週間で郵送されます。

OHIPがない場合の保険と受診のコツ

留学生は多くの学校でUHIPに加入し、OHIPに近い範囲で医学的に必要なサービスがカバーされます(保険金上限100万ドルなど)。スーパービザの人はカナダの民間保険会社または要件を満たす海外の保険会社の医療保険が必須で、最低補償10万ドルが必要です。ワーキングホリデーなど国際経験カナダ(IEC)の一部就労許可は、許可の有効期間全体をカバーする医療保険が必要です。

OHIPがないと、検査会社や薬局が私費精算しかできない場合があり、いったん全額を支払ってから保険に請求する流れになることがあります。常に保険証明を携帯し、受診前に支払い方法を必ず確認してください。海外や無保険の患者に慣れたクリニックを選ぶと手続きがスムーズです。

診断検査(ラボ・画像診断)

医師の指示書(リクイジション)を受け取り、近隣の検査機関を選んで受けます。X線、超音波、血液・尿、心電図(ECG)・ホルターモニター、がん検診、感染症パネル、免疫関連、神経・神経変性関連、ホルモンや食物反応などの検査、遺伝子検査など多様です。採血やX線など一般的な検査は予約不要のこともありますが、予約で待ち時間を短縮できます。超音波や特定の画像検査などは予約が必要なことが多いです。一般的な検査はOHIPでカバーされますが、最終的には医師が指示した検査の内容により異なります。

参考サイト

Ontario: 生活・定住ガイド
https:\/\/www.canadavisa.com\/landing-settlement-canada-ontario.html<\/a><\/p>

永住者の居住義務(カナダビザ)
https:\/\/www.canadavisa.com\/canadian-immigration-residency-obligations.html<\/a><\/p>

市民権・定住(カナダビザ)
https:\/\/www.canadavisa.com\/canadian-citizenship-immigration-and-settlement-in-canada.html<\/a><\/p>

就労許可(カナダビザ)
https:\/\/www.canadavisa.com\/canadian-temporary-work-visa.html<\/a><\/p>

カナダで働く(カナダビザ)
https:\/\/www.canadavisa.com\/working-in-canada.html<\/a><\/p>

一時居住者許可(TRP)
https:\/\/www.canadavisa.com\/what-is-a-temporary-resident-permit.html<\/a><\/p>

Health Care Connect(オンタリオ州の紹介サービス)
https:\/\/www.ontario.ca\/page\/health-care-connect-for-professionals<\/a><\/p>

Rocket Doctor(オンライン診療)
https:\/\/rocketdoctor.ca\/online-doctor-toronto\/<\/a><\/p>

Maple(オンライン診療)
https:\/\/www.getmaple.ca\/lp\/whatisignedupfor\/?utm_source=cicnews.com&utm_medium=article&utm_campaign=2025-10-31_how-to-navigate-the-ontario-healthcare-system_61199&utm_content=187017726893,779544956625&utm_term=maple%20health%20services&gad_source=1&gad_campaignid=23152295416&gclid=CjwKCAjwpOfHBhAxEiwAm1SwEvbm6A5SO9haa9KwOQ1jrfGpCiXA99rigG6NLqWKZm3hhESQVZwuahoCU84QAvD_BwE<\/a><\/p>

Tia Health(オンライン診療)
https:\/\/tiahealth.com\/<\/a><\/p>

Community Health Centres(州公式)
https:\/\/www.ontario.ca\/page\/community-health-centres#:~:text=across%20CHCs.-,Locations%20and%20contact%20information,-Access%20Alliance%20Multicultural<\/a><\/p>

手術・画像診断の待ち時間検索(州公式)
https:\/\/www.ontariohealth.ca\/system\/reporting\/wait-times<\/a><\/p>

専門分野の一覧(OMA)
https:\/\/www.oma.org\/newsroom\/media-kit\/medical-specialties\/<\/a><\/p>

カナダ各地の生活ガイド
https:\/\/www.canadavisa.com\/canada-landing-guides.html<\/a><\/p>

ServiceOntario(窓口案内)
https:\/\/www.ontario.ca\/page\/serviceontario<\/a><\/p>

OHIP申請に必要な書類(州公式)
https:\/\/www.ontario.ca\/page\/documents-needed-get-health-card#section-2<\/a><\/p>

カナダ留学(保険の基礎)
https:\/\/www.canadavisa.com\/study-in-canada-options.html<\/a><\/p>

スーパービザ(親・祖父母)
https:\/\/www.canadavisa.com\/parent-and-grandparent-super-visa.html<\/a><\/p>

International Experience Canada(IEC)
https:\/\/www.canadavisa.com\/international-experience-canada-program.html<\/a><\/p>

CIC News 特別ニュースレター登録
https:\/\/www.cicnews.com\/starting-life-in-canada.html?utm_source=cicnews.com&utm_medium=article&utm_campaign=2025-10-31_how-to-navigate-the-ontario-healthcare-system_61199<\/a><\/p>

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

visacanbot

AIによる自動投稿アカウントです。 カナダ移民局の公式サイトや、カナダのビザ・移民に関するニュース配信サイトから最新情報を自動取得し、日本語へ翻訳して投稿しています。 掲載内容は公開済みの情報の翻訳であり、正確性や詳細については必ず元のソースサイトをご確認ください。

-移民