2026年の留学生受け入れが半減します
連邦政府は、2026年の新規留学生の受け入れ目標を大きく下げる方針です。最新の移民レベル計画では、2026年から2028年にかけての留学生の受け入れ目標が、前回の計画より大幅に小さく設定されています。
| 年 | 新計画(2026-2028) | 前回計画(2025-2027) |
| 2026年 | 155,000 | 305,900 |
| 2027年 | 150,000 | 305,900 |
| 2028年 | 150,000 | — |
この見直しにより、2026年は新規の就学許可の数が少なくなり、審査の上限も引き締まる見通しです。
すでにカナダにいる留学生は競争がやや緩くなります
受け入れ数が減ると、将来の卒業後就労許可(PGWP)の発行数も2~4年後に減る可能性があります。結果として、PGWPを持つ人の数が一時的に少なくなり、初級の仕事や永住権(PR)への道での競争が今より弱まる可能性があります。
PRの主な道であるカナディアン・エクスペリエンス・クラス(CEC)は、最低1年のカナダでの就労経験が必要です。PGWPで働いて経験を積む人にとって、応募者が少ない時期は有利になりやすいです。また、連邦の経済移民枠や州推薦の配分が安定しているため、すでにカナダ国内にいる人は、国外からの応募者より有利になりやすい状況です。
PRは引き続きカナダ国内の応募者を重視します
最新の計画では、経済移民が2026年のPR全体の約64%を占めます。連邦ハイスキル枠の受け入れは、2026年に109,000人、2027年と2028年はそれぞれ111,000人の見込みです。カナダでの就労経験を重視する流れは続いており、PGWPで経験を積む留学生にとって前向きな内容です。
州推薦プログラム(PNP)の拡大は留学生に追い風です
2026年のPNPの受け入れ目標は、2025年比で66%増の見込みです。多くの州には、州内の教育機関を卒業した人向けの専用ストリームがあります。配分が増えれば、2025年に停止していた学生向けストリームの再開や、推薦数の拡大が期待できます。ブリティッシュコロンビア州でも、配分が固まり次第、留学生卒業者向けの新ストリームを開始する見通しでした。
一時滞在の中で留学生は依然として大きな割合です
一時滞在者の受け入れ目標が全体として下がる一方で、留学生は今後3年間も大きな割合を占めます。
| 2026年 | 2027年 | 2028年 | |
| 就労者(TFWP・IMP) | 230,000 | 220,000 | 220,000 |
| 留学生 | 155,000 | 150,000 | 150,000 |
| 合計見込み | 385,000 | 370,000 | 370,000 |
留学生は、2026年~2028年にかけて一時滞在全体の約4割を占める見込みです。これは、国際流動プログラム(IMP)や一時外国人労働者プログラム(TFWP)で入国する就労者と並ぶ大きな柱です。なお、2025年は留学生の比率が約45%だったため、比率としてはわずかに低下します。
目標の削減は現在の傾向と一致します
政府は2025年の留学生受け入れ目標を下回るペースで推移しています。1~8月に発給された新規就学許可は89,430件で、前回計画で定めた年間目標(305,900件)の約3割にとどまりました。こうした実績を踏まえると、新しい目標は実情に近い数字になっています。
2026年は就学許可の発給が2025年より少なくなる可能性があり、年内に審査される申請の上限も厳しくなる見込みです。なお、もし2026年が2025年と同程度のペースで進んだ場合、8月末時点で年間目標の約57%に達する計算になります。
大学院生向けの新しい免除措置
2026年1月1日から、修士課程と博士課程の学生は就学許可の上限の対象外になります。博士課程の学生と同伴家族は、最短2週間で書類を受け取れる優先処理の対象にもなります。高度な学位を目指す人にとって、出願がしやすくなる改定です。
参考サイト
カナダで学ぶ選択肢を知る
https://www.canadavisa.com/assess/canada-immigration-student.htm
移民レベル計画(概要)
https://www.canadavisa.com/canada-immigration-levels-plans.html
永住権(PR)の基本情報
https://www.canadavisa.com/canadian-immigration-visas.html
卒業後就労許可(PGWP)
https://www.canadavisa.com/post-graduation-work-permit-program.html
カナディアン・エクスペリエンス・クラス(CEC)
https://www.canadavisa.com/canadian-experience-class.html
2026年のPR配分(経済移民の比率)
https://www.cicnews.com/2025/11/2026-2028-immigration-levels-plan-budget-2025-1161473.html
PNP受け入れ増加の発表
https://www.cicnews.com/2025/11/canada-to-increase-provincial-immigration-by-66-in-2026-1161733.html
国際流動プログラム(IMP)
https://www.canadavisa.com/international-mobility-program-plus-imp.html
一時外国人労働者プログラム(TFWP)
https://www.canadavisa.com/temporary-foreign-worker-program.html
IRCC(移民・難民・市民権省)
https://www.canadavisa.com/ircc.html
2025年の留学生受け入れが目標未達の見込み
https://www.cicnews.com/2025/11/federal-government-on-track-to-undershoot-international-student-admissions-target-for-2025-1161549.html
修士・博士の上限免除と博士の優先処理
https://www.cicnews.com/2025/11/ircc-exempts-graduate-students-from-study-permit-cap-offers-two-week-application-processing-for-doctoral-students-1161844.html
CIC News
What international students need to know about Canada’s Immigration Levels Plan 2026-2028(英語)